運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
322件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

九州電力株式会社に対する調査のお願い」ということで、内容は今ほど私が御紹介いたしましたが、こうやって自治体が一生懸命新電力をやろうと頑張っているときに、九州電力ともあろうものが、今、九電は電事連のリーダーでありますし、私は今日、本来は九電に来ていただきたかったですけれども、時間との兼ね合いでかないませんで、こういう事案が起きている、これ自身は、電力自由化にも、また再生可能エネルギーの最大限の導入

阿部知子

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

このハードルを越えるために、実は電事連が昨年十二月に、まさに十二月にですね、青森むつ市の中間貯蔵施設各社で共同利用するという案を公表しました。ところが、この電事連共同利用案に対して、当のむつ市から市長を始め強い反対の声が上がったんですね。県外候補地というハードルが越えられない可能性が出てきたんです。そこで、政府が動いた。  

藤野保史

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

電事連は新たに十二基造ると言っていますが、これは実は二〇一〇年に十六基から十八基造ると言って、全然できていないわけで、そこは全く新味がないわけでありまして、率直に言いまして、プルトニウムの平和利用のやり方が見えていない、そういう意味では破綻していると言わざるを得ない状況にあると思います。  

橘川武郎

2021-04-14 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

その後、翌日になります十二月十八日に、この電事連とともに青森県とむつ市に事務方を派遣をいたしまして、国の考え方説明をしたものであります。そのときに、県と市からは、国としても地元に対してしっかりとした説明を行うということの御要望、あるいは核燃料サイクル政策に関連する懸念、今後の見通し、こういうものを幾つか御指摘をいただいております。これらに対する回答の御要望もいただいているところでございます。  

江島潔

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

その後、十二月十八日に電事連とともに国も青森県、むつ市に事務方を派遣し、国の考え方説明をさせたところであります。  県と市からは、国としても地元に対してしっかりとした説明を行うことの御要望や、核燃料サイクルに関連する懸念や今後の見通しについての指摘をいただき、これに対する回答の御要望をいただきました。  

梶山弘志

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

○高橋(千)分科員 エネ庁むつ市に対して、電事連の副会長一緒に訪問して説明をしているわけですよね。十二月十七日に電事連池辺会長から大臣が面会をされたときに、翌日に清水副会長エネ庁小澤首席エネルギー地域政策統括調整官が行っているわけですよ、その場に、むつ市と県庁に。そのときに、やはり、ごみではなくて、サイクル動かすんだから、必ず搬出するんだから、こういうことを言っているわけなんです。  

高橋千鶴子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

電事連は、搬入されたガラス固化体搬出期限を遵守するとサイクル協議会の場でもお話をされていますよね。このことを本当に受け止めていただきたい、こう思うんです。  その中で、今度はむつ市の話。  使用済み燃料中間貯蔵施設、RFSは、昨年十一月に国の安全審査に合格をしました。二〇二一年度の事業開始を目指しています。こっちの協定書もつけてありますが。むつ市の場合は、再処理工場年間処理能力が八百トン。

高橋千鶴子

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第16号

大臣お話しになりましたが、かつては電事連これは電力会社だけの団体だったんですが、この新しいATENAというのは、資料八の下のポンチ絵にもありますけれども、電事連のほかに、メーカーとか電中研とか原産協会とか、まさに原子力に関連する、これは三菱重工とか日立とか東芝も入っているんですけれども、まさにそういう共同体の全メンバーが結集した、文字どおり、ATENA自身が言っている原子力産業界代表者なんですね

藤野保史

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第16号

電事連というのは、国会事故調報告書で、まさに電事連と当時の規制当局関係規制とりこだったと指摘された組織ですよ。それをバージョンアップして今対話なるものを行っているのがこのATENAです。まさに規制とりこになっているんじゃないか、今の答弁を聞いてそういうふうに思いました。  配付資料の六に戻っていただきたいんですけれども、これは国会事故調報告書指摘であります。

藤野保史

2020-12-03 第203回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

今回のように、本来述べるべきでない分野についてまで、繰り返しATENAという電事連以上に強力な組織との意見交換なるものを通じて、こういう見解が出てきた。しかも、規制に関する中心的な問題ですね。  これは、配付資料の六も見ていただきたいんですけれども、同じ事故調報告書ですが、こうあるんですね。

藤野保史

2020-12-03 第203回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

藤野委員 つまり、このATENAというのは、昔の電事連いわゆる電気事業者だけではなくて、三菱重工東芝日立といった原子炉メーカーあるいは関係団体が加わった組織であります。電事連よりも強力にロビー活動を行っているわけであります。そして、そのATENA側との意見交換を通じて、七月二十九日の見解なるものが発表された。  配付資料の二を見ていただきますと、この見解が出ております。

藤野保史

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

電事連そして東電や関電が株主です。都銀、そして日立東芝炉メーカー株主です。ここがオーケーと言えば我々はできますと言っているんですよ、日本原電は。  だから、エネルギー所管大臣として、そういう広い視野でポストコロナを見据えて、やはりコスト意識を持って、原子力も選択するしほかのものも選択できるような、真っ当な企業に生まれ変わるように指導したらどうですか。

斉木武志

2019-12-05 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

やはり数を入れると力が強くなるというのはそうですが、実を言うと、この調査のときにもアメリカに行きましたけれども、あっちは電事連みたいなのがありますよね。チェルノブイリからじゃなくて、あそこの……(藤野委員スリーマイル」と呼ぶ)からつくりまして、あれは何をしているかというと、聞いたんですけれども、あれは公開はしていないけれども、保険会社には公開しているんですね。

黒川清

2019-12-05 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

時系列で見ていきますと、「新たな組織の設立などメーカー等も含めた」、電事連に加えてですね、「メーカー等も含めた産業大での連携を強化」ということがエネルギー基本計画に載っている。  その上で、世耕経済産業大臣は、昨年五月二十三日の衆議院経委員会などでこう言っているんですね。「産業大で」、産業全体で「信頼性向上につながる共通の課題を設定して、効果的な対策を検討、普及させていく新たな組織づくり」と。

藤野保史

2019-11-20 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

これはほかの電力会社にもあるのかどうかということでありますけれども、これは各社に、こういう事例があるのかどうなのか、コンプライアンスをしっかりしてくれ、コンプライアンス遵守の申入れを電事連を通じてしたところでありまして、それぞれが調査をして、今の時点では、ないということであります。

梶山弘志

2019-11-20 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

私が就任後も、もう一度電事連も含めて確認をしているということでありまして、それに対してまだ疑念があるということになると、これはまた別な調査をしなくちゃならないということになりますけれども、まずは聞き取り調査ということで、そういうことをさせていただいたということであります。

梶山弘志

2019-06-19 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

今申し上げた五月の大臣認識とぴったり合っている認識で、ホームページに上げておられるのが電事連、電気事業連合会なんですね。電事連の真ん中から下のところですが、「私たちは、電力安定供給の源泉を、中東に頼りすぎているのです。」というふうに書いて、原油と天然ガスに関してこういう表記がなされているわけであります。  これは、不思議だというふうに思いませんか、大臣

田嶋要

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

クラーク氏のプレゼンがあってから一カ月余りたった後に、電事連八木会長、当時の会長は、競争環境下原子力発電を一定規模確保し、民間事業として遂行していくためには、予見性を持って長期の事業を計画し、実行できる環境整備が大変重要、全面自由化実施に先駆けて検討を進めていただき、制度措置実施をお願いしたいと述べている。十月二日です。  

笠井亮

2018-12-07 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

そういう意味では、私は国会先生たちが、選挙とかいろいろあるけれども、やはり大きく、先はそうなんだけれども、今回の選挙はこういうアジェンダがいろいろありますけれども、やはりそういうことを皆さんに共有することが大事で、これでわかったことは、電事連のようなところにたくさんのお金が集まって、みんなで分けているみたいな話があるわけじゃないですか。大企業に聞いてみると、みんな知っていましたよ。

黒川清

2018-06-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

それを、日本原発稼働率、どうですか、平均でと言ったときに、動いているもの三基について言えばこうですという話は、全くすりかえているということになってくるわけで、まさに稼働率の推移について聞いたところで、それを五月三十日の大臣答弁で突然変えたということになるので、これは、経産省自身が言ってきた、しかも、データもとに、原産協会電事連が言ってきたのをもとにやってきたと言っていたのに、それを全く自己否定

笠井亮